晩御飯が出来るまでに急いで記事を書かないとイケないので題名を考えている暇はない。
ベジータの息子のトランクスは筋肉をつけすぎて重りになったが、
トレイルランニングにおいての筋肉は武器だ。
お疲れっすー。
バタバタしていて、
現在は19:10
夕食までのタイムリミットは
30分。
急足でいきます。
とっくんです。
写真は
ネパールのアンナプルナベースキャンプ。
通称ABC。
世界一周中に、
ここに登りました。
標高は4130mと、
富士山より少し高いくらいですが、
アップダウンを何度も繰り返します。
なので、距離は長く、
速度によりますが、
大体登頂から下山まで
6日から10日くらいかかる山です。
写真では頑張って半袖になりましたが、
山頂の気温は−13℃くらいです。
毎日朝5時とかから歩き始め、
大体15時くらいに、
その日泊まるロッジを見つけるのですが、
ロッジに着いてから朝を待つまでが
修行の時間でした。
僕ちん達は世界一周中だったので、
しっかりとした登山道具はなく、
2000円くらいの寝袋と、
ロッジの薄い毛布にずっとくるまって
朝を待っていたのを覚えています。
しかも二人とも方向音痴で、
節約の為に
二人だけで山頂を目指したので、
遭難しないかだけが不安でしたが、
無事達成出来ました。
山頂の絶景は
写真では伝わりませんし、
僕ちんの拙い文章では尚更伝わりません。
是非
現地へ足を運んで頂く事をおすすまします。
さて、
本日は、
”トレイルランニング”
を行なってきました。
一緒に行って頂いた相手は

ロードバイク
トップクラスの選手である
堀井さん。
性格は一言で言うと
熱い男。
ロードバイクでは
駆け引きなどはせず
とりあえずぐいぐい前に出るタイプ。
フィジカルで勝負する事にこだわりを
持っている人です。
元々、ロードバイクのオフトレで
トレランも何年もやっている事は
聞いていたのですが、
ランのタイムでは現段階では
僕ちんの方が速く、
正直、
そこまでキツい練習になる事はないだろう
そう思っていました。
が
結果は以下で。
では、
本日のトレーニング
【メニュー】比叡山トレラン21km程
【体重】66.0kg(+0.2)
【天気】晴れ 15℃くらい?
【パートナー】堀井さん
【シューズ】モンベルのトレランシューズ
【食事】朝食:納豆卵ごはん。トレーニング後:炭焼き豚丼
前日夕食:↓

【感想】15kmくらいまで、話しをながらもまずまずのペースで登る。前日TTしていたが、疲労はなし。
あわよくばリカバリーランくらいになれば良いと思っていたが、考えは甘く、相手は堀井さん。足の疲労が徐々に蓄積されていく。
比叡山山頂付近のラスト2-3km程は、平坦部分はほぼなくひたすら上り。コースの全貌は初めに教えてもらっていたので、
そのラストで追い込む事は予想されていた。しかし流石についていけない事はないだろう、正直そう思っていた。が、ハイペースで1.5km程登ったくらいで付いていく事が出来ず、その後走る事も継続出来ない程、足に疲労がくる。それとは逆にぐいぐいと上り続ける堀井さん。結果、恐らく数分の差をつけられ、フィニッシュ。
いやー、
久しぶりにお会いしたのですが
やはり強かったです。堀井さん。
ロードバイクも10年以上やっているベテランで、
筋肉はゴリゴリです。
しかし、その筋肉が
ランでは不利に働くのではないかと
予想していましたが、
ぐいぐいと力強く登っていかはりました。
恐るべし堀井さん。
ランの練習で忙しいのですが、
今後、
トレランの練習もする必要が
出来てしまいました。
赤穂マラソン終わったら、
少し山も登っていこうかな。
あ、
ロードバイクもいい加減乗らないと。
よし、時間は間に合った。
本日もサンクスでした。
ではご飯行ってきます。
下記より読者登録よろぴくな。(はーと。)
↓